
- USBポートは給電専用であり通信などはできません。また、全ての動作を保証するものではございません。接続する前にUSBの向きや形状、定格をご確認ください。(USBの種類:Type A、USBの定格:DC5V 1.5A)
- 冷蔵庫にスマートフォン、USBケーブルは付属しておりません。
食材のストックも、家族の帰宅も気になったらすぐにアプリで確認!
東芝が提供するクラウドサービスのアプリをダウンロード。
冷蔵庫とスマートフォンを無線LANでつなぎ※3、離れた場所
からさまざまな管理を行えます。質問やエラー発生時に
お応えする、サポートサービスもご用意。(FZ/GZシリーズに対応)
*アプリのダウンロード及びサービス利用にはインターネットへの接続環境が必要です。利用時に必要なインターネットの通信費は、利用者負担となります。 *アプリのダウンロード・登録・利用はいずれも無料です。 *冷蔵庫とアプリの初期接続設定をする際は、同一無線LAN環境内での設定が必要です。 *冷蔵庫の使用者以外の方がアプリを使用する場合、使用者の許諾又は共有設定が必要です。 *無線通信を使用していますので電波の特性上、環境条件により通信距離、通信速度は異なります。 *アプリのサービス内容・画面デザイン・機能は予告なく変更することがあります。また提供されるサービスについても予告なく終了することがあります。 *全てのスマートフォンで動作を保証するものではありません。
お買い物・使い方・修理のご相談は「東芝生活家電ご相談センター」
(フリーダイヤル)0120-1048-76※お電話をいただく際には、番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようにお願いいたします。
- 無線LAN接続設定時は冷蔵庫の消費電力量が約3%増加します。なお、消費電力量は使用条件により異なります。
食材管理機能
- 冷蔵庫に入っている食材のリストを作成できます。
- 設定した常備食品が庫内にあるか確認できます。


スマートスピーカーと会話する感覚で食材リストを作成できます。買い物リストや常備食品リストを活用して、買い忘れや重複買いを防ぎ、食品ロス防止にも役立ちます。
食材をリストで管理!

- スマートスピーカーは、Amazon EchoシリーズをはじめとしたAlexa搭載デバイス、Google HomeをはじめとしたGoogleアシスタント搭載のデバイスが使用可能です。(Amazon, Echo, Alexaおよび、関連するすべてのロゴおよび動き商標はAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。Google、Google Home は、Google LLCの商標です)。またスマートスピーカーと連携してご利用いただくには、東芝が提供する「IoLIFE」アプリへの登録が必要になります。
みまもり機能
- 設定した時間帯に扉が開くとお知らせ。
- 扉の開閉がないときもお知らせできます。


扉の開閉状況を、設定条件によって通知。お子さんの帰宅も、外出先から確認できるので安心です。
温度みまもり機能※5
- 冷蔵庫の周囲温度が30℃と35℃を超えるとお知らせします。


キッチンの室温をいつでもチェックできるので、体温管理が苦手なペットなどがいるご家庭で便利です。
- 対応機種は2020年発売機種FZシリーズ、GZシリーズになります。
スマートフォンでカンタン操作
いろいろできる、充実のサービス
-
運転状況確認
庫内設定や製氷用タンクの水切れ、霜取り運転中などをチェックできます。
-
操作設定変更
冷蔵室・冷凍室・チルドルームの温度調節、節電設定などを変えられます。
-
省エネアドバイス
扉開閉回数をグラフ化し、庫内の温度変化と併せた状況をもとに受けられます。
-
レシピ紹介
VEGETAの各種機能を活用した、いろいろなお料理をご提案します。



冷蔵庫内の食材チェック
買い忘れナシ。
冷蔵庫にストックしてある食材や調味料を
離れた場所から、アプリで簡単にチェックできちゃう。
献立も決めやすいし、お買い物も迷わず上手にできます。
