Toshiba 本文へジャンプ
お問い合わせ

サイトマップ
サイト内検索
企業情報製品・サービス情報
東芝ライフスタイル > 家電製品 > 冷蔵庫 > ツイン速鮮チルド 東芝 家電製品

ツイン速鮮チルド 鮮度とおいしさが長持ちのチルドが、 2段式になって使い勝手アップ。買いだめしても重ねず見やすく整理できるから、調理も時短に!

お刺身などの鮮度が落ちやすい生ものもおいしさをキープ

Point1 整理整頓 2段式で、分けて保存できるから探しやすい。

上段 例えば、肉や魚などの生鮮食品の保存に 下段 例えば、乳製品や加工食品の保存に

Point2 鮮度長持ちW-ツイン冷却 冷却スピード約2倍※1で、鮮度とおいしさをキープ。

食品冷却のスピードグラフ(当社比)

Point3 清潔 ルネキャット※6でしっかり除菌※7・脱臭。※8

東芝独自の光触媒ルネキャット※6が、空気中の細菌とニオイ成分を強力に分解除去。※7 ※8庫内の菌増殖とニオイ移りを抑えて、清潔に保ちます。

Point4 鮮度長持ちW-ツイン冷却 鮮度をはじめ、おいしさの5大要素※9をしっかり守る。

ブリの切り身におけるおいしさ保持比率*(当社比)

  • ※1 試験用負荷の中心温度が室温(20℃)から2℃に達するまでの時間を2014年度GR-H610FVと新商品GR-J610FVで比較。(FMシリーズも同様の性能を有しています。)
  • ※2 約60分後、自動で終了し通常モードに戻ります。
  • ※3 2014年度GR-H610FV。
  • ※4 新商品GR-J610FV。
  • ※5 2011年度シングル冷却商品GR-E38N。
  • ※6 ルネキャットは(可視光でも消臭・除菌等の機能を発揮する可視光応答型光触媒に関する)(株)東芝の登録商標です。
  • ※7 【試験依頼先】(一財)北里環境科学センター、【試験方法】410L試験ボックス内に浮遊菌液を置き、ルネキャット除菌・脱臭ユニットを作動させ、菌の量の変化を測定、【対象場所】野菜室、冷蔵室、チルドルーム、【試験結果】99%以上の除菌効果を確認。試験結果は、実使用空間の実証結果ではありません。
  • ※8 【試験方法】ルネキャットあり/なしの冷蔵庫内にアンモニアを投入し、一定時間毎に検知管で濃度を測定。周囲温度20℃、扉開閉なしの場合、当社試験結果による。試験結果は、実使用空間の実証結果ではありません。また全てのニオイがとれるわけではありません。
  • ※9 おいしさの指標となる5大要素の項目は、外部試験依頼先研究所との協議によって規定し記載しています。
  • ※10 K値を基に算出。「従来チルド」で4%、「速鮮チルド」モードで10%劣化抑制となり、従来チルドに比べ約2.5倍、鮮度保持能力が向上。K値とは、おもに魚の鮮度を評価する指標です。
  • ※11 イノシン酸の定量分析。「従来チルド」8%、「速鮮チルド」モードで31%増となり、従来チルドに比べ約4倍うま味成分が増加。
  • ※12 ドリップ量を基に算出。「従来チルド」で24%、「速鮮チルド」モードで44%増となり、従来チルドに比べ約2倍、保水性が向上。
  • ※13 せん断力価を基に比較。「従来チルド」で6%、「速鮮チルド」モードで7%増となり、従来チルドと同等の食感を保持。
  • ※14 色調(明度、赤み、黄み)の初期値からの変化を基に算出。「従来チルド」で18%、「速鮮チルド」モードで32%変色抑制効果があり、従来チルドに比べ約2倍、色味変化を抑制。

このページではGR-J610FVを中心に説明しています。

このページのトップへ

ショッピング・サービス
Toshiba Direct
Room1048 Toshiba

東芝ダイレクトに酷似したウェブサイトにご注意ください