省エネで家計をサポート

  • ※1 2016年度GR-K600FWXと新商品GR-M600FWXとの比較。
  • ※2 抑えめの運転をするために、食品保存に影響を及ぼさない範囲で庫内温度を約1℃〜2℃高めに設定します。冷蔵室「中」・冷凍室「中」設定での1日あたりの消費電力量から算出。JIS C 9801-3:2015 測定基準とは異なります。使用環境により節電効果は変わることがあります。
  • ※4 抑えめの運転をするために、通常の製氷時間より速度を落として製氷します。おでかけ機能設定から2時間経過後、冷蔵室・製氷室・冷凍室下段の扉を開けるとおでかけ機能は自動で解除されます。JIS C 9801-3:2015 測 定基準とは異なります。使用環境・機種により節電効果は変わることがあります。
  • ※6 鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB(ポリ臭化ビフェニル)、PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)。
  • ※7 「電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法」(the marking of presence of the specific chemical substances for electrical and electronic equipment)の通称。J-Moss 対応情報 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/csr/j-moss.html 
  • ※8 GR-M600FWX電気事業連合会によるCO2排出係数 0.447 [kg-CO2/kWh](調整後)より算出。

このページではGR-M600FWXを中心に説明しています。

タイセツを、カタチに。
東芝ライフスタイル Official SNS
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube