硬度が高い水で炊くと粘りが弱く、かためのごはんになりがちですが、硬度30mg/L前後の水で炊いたごはんは甘みもちょうどよく、もちもち感とやわらかさのバランスがよい炊き上がりになります。

*硬度30mg/L前後の水で炊いたごはんの粘りを100とする。
水の硬度が炊き上がりに
影響を与える原因とは?
硬度が高い水ほどカルシウムなどが多く含まれている傾向があります。そのため、お米の吸水が阻害され、パサパサしたかたいごはんになりがちです。
※炊飯には硬度30mg/L前後の水が当社おすすめです。
-
硬度30mg/L前後の水
-
硬度の高い水
水道水の硬度は地域によって大きく異なります。
日本は一般的に100mg/L以下の「軟水」が多いと
言われていますが、硬度30mg/L前後の
水の地域は意外と少ないのです。
都道府県の平均硬度※
※平均硬度の値は公益社団法人日本水道協会の水道水質データベース「給水栓水の水質H30(2018年度)」をもとに、当社計算により算出しました。
都道府県の平均硬度※
※平均硬度の値は公益社団法人日本水道協会の水道水質データベース「給水栓水の水質H30(2018年度)」をもとに、当社計算により算出しました。
(単位:mg/L)
- 北海道
- 32.9
- 青森
- 43.6
- 岩手
- 42.4
- 宮城
- 30.6
- 秋田
- 29.2
- 山形
- 25.3
- 福島
- 31.9
- 茨城
- 62.0
- 栃木
- 56.4
- 群馬
- 59.6
- 埼玉
- 79.3
- 千葉
- 78.3
- 東京
- 65.1
- 神奈川
- 57.6
- 新潟
- 33.0
- 富山
- 29.5
- 石川
- 46.5
- 福井
- 38.4
- 山梨
- 48.3
- 長野
- 49.7
- 岐阜
- 38.6
- 静岡
- 53.6
- 愛知
- 24.1
- 三重
- 44.5
- 滋賀
- 44.2
- 京都
- 39.7
- 大阪
- 43.5
- 兵庫
- 43.5
- 奈良
- 42.3
- 和歌山
- 49.3
- 鳥取
- 40.9
- 島根
- 30.3
- 岡山
- 39.5
- 広島
- 24.0
- 山口
- 41.1
- 徳島
- 48.5
- 香川
- 37.6
- 愛媛
- 50.5
- 高知
- 41.0
- 福岡
- 51.8
- 佐賀
- 45.2
- 長崎
- 45.8
- 熊本
- 68.4
- 大分
- 52.4
- 宮崎
- 39.6
- 鹿児島
- 47.0
- 沖縄
- 89.6

あなたのお住まいの都道府県は?
(該当箇所をクリック)
- 北海道
32.9mg/L - 青森
43.6mg/L - 岩手
42.4mg/L - 宮城
30.6mg/L - 秋田
29.2mg/L - 山形
25.3mg/L - 福島
31.9mg/L - 茨城
62.0mg/L - 栃木
56.4mg/L - 群馬
59.6mg/L - 埼玉
79.3mg/L - 千葉
78.3mg/L - 東京
65.1mg/L - 神奈川
57.6mg/L - 新潟
33.0mg/L - 富山
29.5mg/L - 石川
46.5mg/L - 福井
38.4mg/L - 山梨
48.3mg/L - 長野
49.7mg/L - 岐阜
38.6mg/L - 静岡
53.6mg/L - 愛知
24.1mg/L - 三重
44.5mg/L - 滋賀
44.2mg/L - 京都
39.7mg/L - 大阪
43.5mg/L - 兵庫
43.5mg/L - 奈良
42.3mg/L - 和歌山
49.3mg/L - 鳥取
40.9mg/L - 島根
30.3mg/L - 岡山
39.5mg/L - 広島
24.0mg/L - 山口
41.1mg/L - 徳島
48.5mg/L - 香川
37.6mg/L - 愛媛
50.5mg/L - 高知
41.0mg/L - 福岡
51.8mg/L - 佐賀
45.2mg/L - 長崎
45.8mg/L - 熊本
68.4mg/L - 大分
52.4mg/L - 宮崎
39.6mg/L - 鹿児島
47.0mg/L - 沖縄
89.6mg/L

かたさと粘りのバランスがよくなるように炊き方を調節。それによりα化も促進し、甘みもしっかり引き出し、当社が考える理想の硬度30mg/L前後の水で炊いたようなおいしいごはんが味わえます。
水の硬度に合わせて粘り・かたさを
調節して、いつもの水で、
ごはんはうまくなる。
*いずれも硬度70mg/L前後の水で炊いたごはんを計測したデータをもとに硬度30mg/L前後の水で炊いた場合を中心としたイメージ図

液晶画面で硬度を設定
-
区分の選択
-
数値を入力して設定
-
お住まいの都道府県からも選べます

このページは真空圧力IHタイプRC-10ZWTの機能を中心に紹介しています。詳しくは仕様一覧表をご覧ください。
- ※1.RC-10ZWPかまど名人「おすすめ」コースで比較。硬度30mg/L前後の水で炊いたごはん:1.64kJ/㎥、硬度70mg/L前後の水で炊いたごはん:1.26kJ/㎥。令和3年度産コシヒカリを使用。クリープメータによる一粒法によりごはん全体の付着性を測定。
- ※2.ごはんの還元糖量(ソモギー・ネルソン法で測定)を比較。RC-10ZWPかまど名人「おすすめ」コース、87mg/ごはん100g(硬度75mg/Lの水で炊飯)、RC-10ZWTかまど名人「おすすめ」コース、水硬度設定75mg/L:98mg/ごはん100g(硬度75mg/Lの水で炊飯)、RC-10ZWTかまど名人「おすすめ」コース、水硬度設定33mg/L:100mg/ごはん100g(硬度33mg/Lの水で炊飯)。令和3年度産コシヒカリを使用。お米の銘柄・水の量等によって数値は異なります。
- ●医療用ペースメーカーをお使いの方は、IH炊飯器をご使用の際には専門医とよくご相談の上お使いください。
- ●圧力タイプ炊飯器は内部が高圧になるため、取り扱いを誤ると危険です。取扱説明書をお読みになり、正しくお使いください。
- ●画像はイメージです。