食器洗い乾燥機

DWS-70EY
 |
がんこ汚れもピカピカ仕上げ。
高温すすぎで除菌もできる! |
 |
DWS-70EY
オープン価格
(X)ステンレス
JANコード:4904550525548
 |
専用洗剤、分岐水栓等 |
|
|
高温約80℃&約3分すすぎでスッキリ除菌! |
約3分間の約80℃高温すすぎで、スッキリ手間なく除菌します。除菌ボタンを押せば、まな板や包丁など雑菌が気になるものはもちろん、どの洗浄コースでも除菌モードを設定できます。
 |
*高温除菌モードについて
●試験依頼先:(財)日本食品分析センター●試験成績書発行年月日:平成15年2月12日●試験成績書発行番号:第303010728-001号●試験方法:寒天平板培養法●除菌の方法:高温水すすぎ(80℃) |
|
試験内容のお問合せは東芝家電ご相談センターまで。
|
|
上下のノズルで強力噴射!
汚れを浮かす・飛ばす・キレイにすすぐ! |
約80℃の高温でガンコな汚れやしつこい油汚れを浮き上がらせ、上下のノズルから噴出される高さ約3mにも達する強力水流で一気に洗い落とします。さらに仕上げのすすぎも高温80℃だから、洗い上がりがピカピカ。
■こんな汚れまで落とせます

●汚れの残りやすい取っ手の付け根
●グリルや焼き網のベト付き
●おろし金のミゾにつまった汚れ
●スポンジの届きにくい泡立て器の内側
*ひどいこげ付きや口紅の種類などによっては完全に落ちない場合もあります。 |
|
|
|
|
ドアにワザあり! |
スッキリ置ける省スペースサイズで、蛇口や吊り棚にあたりません。また、ボディは汚れがつきにくくお手入れも簡単なステンレスボディ。背面もスッキリしているので対面キッチンでもOKです。
|
 |
気になる庫内の残さいを排出 |
フッ素コート残さいフィルター |
←残さいはこの穴から
シンクへ排出されます。 |
*あらかじめ大きな残さいは取り除いてからセットしてください。残さいの種類や大きさによっては完全に排出されない場合があります。 |
|
背の高い
ボトルも入る |
NEW
ふたつの引き出しかご |
|
大容量!6人分45点
食器点数45点:大皿6点、中皿3点、小皿8点、茶碗6点、汁椀6点、湯のみまたはコップ12点、小鉢4点、小物(箸・スプーン・ナイフ・フォーク)、包丁 |
● |
取れるかごを外して折りたたみピンを立てれば…高さ31cmまでのボトル*1や菜箸もOK! |
● |
折りたたみピンを立てれば…直径27cmまでの大皿6枚*2 |
● |
折りたたみピンをたためば…直径24cm*2までの鍋*3 |
*1:ボトルは口径6cm以上のもの *2:上かごを上段にセットした場合 *3:鍋は深さ14cmまで |
|
*オープン価格の商品は、本体希望小売価格を定めておりません。 |
▲このページのトップへ |
 |
消費電力
(W) |
モーター |
141 |
ヒーター |
1,100 |
最大 |
1,241 |
外形寸法(mm) |
幅550×奥行339×高さ550
(ドア開時高さ598) |
製品質量(kg) |
約17 |
コース |
パワーアップがんこ汚れ/節約/
洗剤なし/標準/調理器具/
おやすみ/予約(4時間後) |
乾燥時間 |
20分・40分・60分 |
ヘルツフリー |
○<50・60Hz共用> |
運転音(dB) |
約40(標準コース時)
約38(おやすみコース時) |
接続 |
給水・給湯兼用 |
電源コード長(m) |
約1.8 |
ホースの長さ(m) |
給水:1.2 排水:1.0 |
標準容量 |
食器点数45点:
大皿6、中皿3、小皿8、茶碗6、汁椀6、
湯のみ又はコップ12、小鉢4、
小物(はし・スプーン・ナイフ・フォーク)包丁 |
■寸法図
 |
|
つぎの食器は食器洗い乾燥機での洗浄に適しませんので、洗わないで下さい。
●カットグラス、クリスタルグラスなどの高級ガラス食器。銀製食器、洋銀製食器、アルミ製、銅製の鍋や食器、金箔入りの食器、漆塗りの食器重箱、耐熱90℃以下のガラス製や樹脂製の食器(耐熱表示のないものも含む)。哺乳壜の乳首など小さくて袋状のもの、さかずきなど目方の軽い食器、徳利などの口の小さい食器。ひびの入った食器、貫入食器(ひび割れ模様の食器)、ビールジョッキなど肉厚に差があるガラス食器類。●糸底の深い食器は乾燥終了後、糸底部に若干の水が残ることがあります。●コゲ付きやこびり付きのひどいものは落ちません。一度手洗いで落としてからセットしてください。 |
|
安全に関するご注意
● |
ご使用の前に「取扱説明書」をよくお読みの上、正しくお使いください。 |
● |
消費電力1kW以上の機器は、定格15A以上の電源コンセントに直接接続してお使いください。火災の原因となります。 |
● |
「食器洗い乾燥機の質量」プラス「水と食器の重さ」に耐えられる、平らで安定した所へ置いてください。 |
● |
60℃以上のお湯が供給される水栓には接続しないでください。 |
|
 |
長年ご使用の食器洗い乾燥機の点検をぜひ!
ご使用の際、このようなことはありませんか? |
● |
水もれする(ホース、ホースつぎて) |
● |
スイッチを入れても動かないときがある。 |
● |
こげくさい臭いがしたり、運転中に異常な音や振動がある。 |
● |
電源コード、プラグが異常に熱い。 |
● |
本体にさわるとビリビリ電気を感じる。 |
● |
その他異常・故障がある。 |
● |
据付けが傾いたりグラグラしている。 |
● |
|
|
ご使用
中止 |
このような場合、事故防止のため、スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いて、必ず販売店に点検・修理をご相談ください。ご自分での修理は、危険ですので絶対になさらないでください。 |
●外出されるとき、ご使用にならないときは必ず差込プラグを抜いてください。●差し込みプラグを抜くときは、コードを引っ張らないで差し込みプラグを持って抜いてください。●ここに掲載の商品には、保証書がついています。購入時は、必要事項が記入されているかご確認の上、大切に保管してください。●食器洗い乾燥機の補修用性能部品の最低保有期間は製造打ち切り後6年です。●このページに記載してある仕様、デザイン等は、改良のため予告なく変更することがあります。●商品の色は、画面の具合で実物と若干異なる場合があります。 |
|
■このページの内容は平成15年2月現在のものです。
|