INTERVIEW

革新と向き合う

新しい挑戦で、

自社製品の

進化を牽引する。

東芝ライフスタイル リビングソリューション事業部
電子制御技術担当

H.Y

2019年入社 [ 新卒採用 ]

洗濯機などの家電で、
高性能や新機能をかなえる
核となる技術。

洗濯機をはじめ、掃除機やスチームアイロンといった身のまわりに関する製品を扱っているのが、私の所属するリビングソリューション事業部。そのなかでも主に洗濯機や乾燥機に組み込まれ、電気系統を司るソフトウェアの開発や電子回路の設計に取り組んでいます。

スイッチひとつで洗濯から乾燥まできれいに仕上げられる性能も、ユーザーの使い勝手を向上させる多彩な機能も、この技術があればこそ。商品企画と連携して新たな機能を開発したり、営業販売で重視される省エネ達成に挑んだり、生産現場とのやりとりで品質保持に取り組んだり。製品の核となる部分だからこそ、求められることも多いですが、そのぶん大きな責任とやりがいを感じています。

入社1年目でも、
キラリと光るアイデアは
会社が研究を後押し。

他部門からの要望がなくても、日頃から自主的に新たな技術の発掘に取り組んでいるのが、この技術部の大きな特徴です。それを象徴するイベントが、毎年実施される「マイアイデア展」とよばれるアイデア発表会。1年目の新人からベテランまで、各自が業務のなかでひらめいた新技術のタネを発表。見込みがあると思われたものは、さらなる研究を会社が支援してくれます。私自身のアイデアも選ばれ、母校の大学でデータ測定や解析をした結果、将来のための技術を生むことができました。

この分野はたえず進化しており、部品の小型化につながる「カスタムIC」やIoTに関連する「ミリ波」など、個人的に深掘りしたい先進テクノロジーがたくさんあります。そうした幅広い興味が、また新たな技術の発見につながるのだと感じています。

部門をこえて
一丸となる製品開発は
何よりも楽しい。

たとえ設計の工程は同じでも、大学での研究と、会社での実務はまるで違う。働きはじめて、そう強く感じました。何より大きく違うのは、製品という“実体がある”こと。「このスペースにおさめたい」「この品質を保ちたい」といった各部門の要望に応えてこそ、私たちの技術は役に立ちます。一方で、こちらが技術的な壁にぶつかったときは、製造や品質管理などが一丸となって解決に取り組んでくれます。多くの人といっしょにものづくりを成し遂げるのは、大変ではあるけれど、それ以上に楽しいことだと実感しました。

洗濯機の国産一号機を世に送りだしたこの会社には、豊かなノウハウや人材があります。そうした環境のなかで自分を磨き、さらに重要な設計や新技術への挑戦を楽しみたいです。

MESSAGE

入社希望者へのメッセージ

それぞれの専門分野で最新の学びにふれてきた皆さんと、肩を並べてものづくりができると思うと今からワクワクします。ぜひいっしょに、喜びあふれる未来のくらしをつくりませんか。

INTERVIEW