1. トップ
  2. 電子レンジ/オーブンレンジ
  3. 石窯ドームオリジナルレシピ

石窯ドーム
オリジナルレシピ

Facebookでシェア

茶わん蒸し

低温蒸しで、’す’が立たない、なめらかな仕上がりに。
※スチームをたくさん使うレシピのため、機種専用レシピになります。(該当機種例)ER-YD7000、YD5000、XD7000、XD5000、WD7000、WD5000、VD7000、VD5000、TD7000、TD5000、SD7000、SD5000、RD7000、RD5000

調理時間の目安
25分
石窯ドームならではの機能
蒸し調理
食材
鶏むね肉 えび 卵 
必要な機能

材料2人分(ふたつき茶わん[陶器] 2個分)

Mサイズ1個

A

だし汁200ml
小さじ1/3
うす口しょうゆ小さじ1/3
みりん小さじ1/3

えび2尾
鶏むね肉30g
しょうゆ小さじ1/2
干ししいたけ(戻して薄切り)1枚
かまぼこ(5㎜厚に切る)2枚
ぎんなん(缶詰)4個

飾り

みつば適宜

下準備

  • 給水カセットに満水量の水を入れ、本体にセットしておく。

作りかた

  1. ボウルに卵を割り、十分にほぐし、冷ましたAを入れて混ぜ合わせ、布巾またはこし器でこす。

  2. えびは殻と背わたを取る。鶏肉はそぎ切りにして器に入れ、しょうゆをかけて下味を付ける。

  3. 耐熱皿に②としいたけを平らにのせ、ラップをする。

  4. ③を庫内中央に置いて加熱する。[レンジ600W 約1分]

  5. 蒸し茶わんに、④とかまぼこ・ぎんなんを等分に入れ、①を等分に入れ、ふたをする。

  6. ⑤を角皿にのせ、下段に入れて加熱する。[低温蒸し85℃ 約25分]

  7. 加熱終了後、みつばを散らす。

    *茶わん蒸しなど、容器や鍋を使う重量物調理のときは厚手のミトンを使い両手で出し入れしてください。

POINT

  • 卵液の初期温度は25℃前後(20~30℃)が適当です。高すぎたり、低すぎたりした場合は、加熱時間を加減してください。
  • 必ず、ふたをして加熱します。蒸し茶わんのふたがない場合は、アルミホイルでふたをしてください。
  • 固まり具合がゆるめのときは、ふたをしたまましばらく放置しておいてください。余熱で固まってきます。
  • • 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
  • • 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
  • • また、掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
  • • 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。