1. トップ
  2. 電子レンジ/オーブンレンジ
  3. 石窯ドームオリジナルレシピ

石窯ドーム
オリジナルレシピ

Facebookでシェア

2種のシュウマイ~えび&コーン~

ジューシーなえびシュウマイとコーンたっぷりのシュウマイを、ひとつの肉だねから作ります。蒸し機能を使用し、手軽においしく仕上げます。
※スチームをたくさん使うレシピのため、機種専用レシピになります。(該当機種例)ER-XD7000、XD5000、WD7000、WD5000、VD7000、VD5000、TD7000、TD5000、SD7000、SD5000、RD7000、SD5000、PD7000、PD5000

調理時間の目安
25分
石窯ドームならではの機能
蒸し調理
食材
豚ひき肉 えび 玉ねぎ とうもろこし 
必要な機能

材料10個分

豚ひき肉200g
小さじ1/8
玉ねぎ(みじん切り)60g
片栗粉小さじ2

A

砂糖大さじ1/2
しょうゆ小さじ1
オイスターソース小さじ1
しょうが(すりおろし、チューブ)小さじ1
ごま油小さじ1

えびしゅうまいの材料

シュウマイの皮5枚
むきえび5尾(1尾約8g)

コーンしゅうまいの材料

粒コーン(缶)60g
片栗粉小さじ2

タレ

しょうゆ適量
練りからし適量

下準備

  • むきえびは背わたがあれば除いて洗い、水気を除いておく。
  • コーンは汁気を除いておく。
  • 給水カセットに満水量の水を入れ、本体にセットする。

作りかた

  1. ポリ袋に豚ひき肉・塩を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、Aを加えてさらに混ぜる。

  2. 玉ねぎに片栗粉をまぶして、①に加えてさらに混ぜ合わせる。肉だねが均一になったらポリ袋の角を切る。

  3. シュウマイの皮(5枚)を置いて、シュウマイの皮の上に肉だねの半量を等分に絞り出し、えびを1尾ずつのせる。肉だねにシュウマイの皮を貼り付けるように握って、上から押し付けながら円筒状に形を整える。置きやすくなるように底面は平らにする。

  4. コーンに片栗粉をまぶしてバットに出して、5等分に分ける。それぞれのかたまりを直径約6cmに広げる。

  5. コーンの上に残りの肉だねを均等に絞り出し、コーンを肉だね全体に付けて形を丸くととのえる。

  6. 角皿に焼網をのせ、焼網の上にクッキングシートを敷き、すべてのシュウマイを並べる。

  7. ⑥を下段に入れ、加熱する[蒸し 約25分]。
    *途中、給水カセットの水が足りなくなることがあります。給水の表示が出たら、水を追加してください。

  8. 加熱終了後、器に盛り付け、別皿に入れたしょうゆ・練りからしを添える。

POINT

  • 豚ひき肉に塩を加えてよく混ぜることで、粘りが出て弾力のある口当たりになります。粘りが出るまでしっかりと混ぜましょう。
  • 加熱が足りないと感じるときは、延長または[蒸し]で様子を見ながら追加加熱してください。
  • • 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
  • • 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
  • • また、掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
  • • 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。