ふんわり、ふっくら。市販の型を使わないリース形のちぎりパン。サーモン&チーズ、スクランブルエッグなど味のバリエーションも楽しめる!
*この動画は、ABCクッキングスタジオで制作されたものです。
パン生地づくり
Aをボウルに入れ、仕込み水を加え木べらでよく混ぜる。
Bを加えて粉が飛び散らないように静かに混ぜ、生地がまとまったら台の上でこねる。
1次発酵
なめらかになったら、生地をまるめてとじめを下にして耐熱ボウルに入れ、ラップをかける。
角皿にのせて下段に入れ、1.5~2倍の大きさになるまで発酵させる。[発酵40℃ 25~35分]
ベンチタイム
フィンガーテスト(発酵の状態の確認)をして、パン生地を軽く押してガス抜きをし、8等分に分割して、丸め直して合わせ目をしっかり閉じ、ぬれ布巾をかけて休ませる(ベンチタイム:10分)。
ベーコン&スクランブルエッグ1
キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に、2等分に切ったベーコンを広げてのせ、庫内中央に置き、焦げないように様子をみながら加熱する。[レンジ500W 約1分]
ベーコン&スクランブルエッグ2
耐熱容器に卵を入れて溶きほぐし、cを加えて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、庫内中央に置き加熱する。[レンジ500W 1分10秒]
加熱終了後、よく混ぜてほぐしておく。(スクランブルエッグ)
成形発酵
角皿の中央に型を置き、生地を丸め直し、とじめを下にして型の周囲に均等に並べる。ラップ・ぬれ布巾の順に生地にかけ、下段に入れて発酵させる。[発酵40℃ 約15分]
予熱
6を角皿ごと取り出し、予熱する。[オーブン(予熱あり)180℃]
生地は角皿にのせたまま室温で発酵させる(5分~10分)。
焼成
生地がひと回り大きくなったらラップ・ぬれ布巾をはずし、下段に入れて加熱する。[180℃ 約17分]
仕上げ1
焼き上がったら取り出し、パンの粗熱が取れたら、パンの中央に1ヶ所ずつ切り込みを入れる。
仕上げ2
2つは切り込みにトマトケチャップをしぼり入れ、ベーコンとスクランブルエッグをはさみ、プチトマトを飾る。
仕上げ3
残りのパンの切り込みはプリーツレタス。紫玉ねぎを入れ、2つはツナとオリーブをはさみ、4つはクリームチーズ・スモークサーモンをはさみ、ディルを飾る。