チョコレートは細かくきざんでおく。

- 調理時間の目安
- 加熱約17分
- 手動加熱の設定
- オーブン(予熱あり)180℃
 約17分
- 付属品・棚位置・給水
- 
            

材料
チョコレートシート
- チョコレート(スイート)60g
- 牛乳50ml
■A
- 強力粉10g
- コーンスターチ5g
- ココアパウダー10g
- 砂糖40g
パン生地
- 牛乳100~110ml
■B
- 強力粉180g
- 砂糖大さじ2
- 塩小さじ1/3
- インスタントドライイースト小さじ1・1/2
- バター(食塩不使用)25g
- 卵(溶いたもの)1/2個分
ドリール・飾り
- 卵(塗り用)適量
- アーモンドスライス20g
下準備
牛乳(パン生地用:100~110ml)は40℃に温めておく。
作りかた
- 
      1チョコレートシートをつくる1 耐熱ボウルにAを入れ、泡立て器で混ぜる。牛乳(50ml)を2回位に分けて加え、その都度よく混ぜる。 ラップをかけ、庫内中央に置き加熱する。[レンジ600W 約1分] ラップをはずし、チョコレートを加え、溶かしながらよく混ぜる。 
- 
      2チョコレートシートをつくる2 ラップをかけ、加熱する。[レンジ600W 約1分] ラップをはずし、ゴムベラでしっかりと練り混ぜ、1つにまとまったらラップで包み、12×15cm角にめん棒でのばす。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす(20分~)。 
- 
      3パン生地をつくる ボウルにBを入れ、牛乳(100~110ml)を加える。 木ベラでよく混ぜ、まとまったら台の上でなめらかになるまでこねる。 
- 
      4一次発酵 丸めてとじめを下にして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、角皿にのせ、下段に入れて発酵させる。[発酵40℃ 約30分] 
- 
      5ベンチタイム ガス抜きし、丸め、ぬれ布巾をかけて休ませる(約10分)。 
- 
      6成形1 とじめを上にして、めん棒で20×28cm角の横長の長方形にのばす。2を縦長に生地の中央にのせる。左右の生地を中央で合わせ、とじめをとじる。 
- 
      7成形2 6をめん棒で30×15cmの縦長の長方形にのばし、3つ折りする。 折りめが縦になるように、生地の向きを90度回転させ、30×15cmの縦長の長方形にのばす。 
- 
      8成形3 縦に6等分にスケッパーで切り、ねじりながら、ハートの形にととのえ、合わせた先の生地をつまんでとじる。 
- 
      9二次発酵 8を3個づつ角皿にのせ、ラップをかけ、上段と下段に入れて発酵させる。[発酵40℃ 約20分] 
- 
      10焼成 庫内に何もいれず、予熱する。[オーブン(予熱あり)180℃] 生地の表面にはけで卵を塗り、アーモンドスライスをのせる。 予熱終了後、上段と下段に入れて加熱する。[180℃ 約 17分] 
ポイント
生地にチョコレートシートを包んだら、めん棒で長方形にのばします。このとき、一度にのばそうと力を入れ過ぎるとチョコレートシートが切れてしまいます。少しずつのばすようにやさしく押すと、キレイにのばせます。
ねじりの加減で、チョコレートの見え方や食感も変わってきます。ふんわりねじれば柔らかく、ぎゅっとねじればしっかりとした食感に。
ハート型の他にも、うず巻き型や丸型、編んでもかわいいので、お好きな形にしてみてください。お好みでナッツ類をのせると、味や食感のアクセントになります。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
- 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
- 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
- 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
- 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。



