グリーンオリーブは水気を除き、3等分の輪切りにしておく。
        
          
          ハムとグリーンオリーブのパン・デ・ハモン風ブレッド
      
            ベネズエラの伝統的なクリスマスパンのパン・デ・ハモン風に、ハムとグリーンオリーブ、レーズンをたっぷり巻いて焼き上げます。生地で作った麦の穂模様を表面に飾って、おもてなしにもおすすめのパンに仕上げます。

- 調理時間の目安
 - 加熱約20分
 
- 手動加熱の設定
 - オーブン(予熱あり)190℃
18〜23分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 

材料
- 牛乳115~125ml
 - バター(食塩不使用)20g
 
A
- 強力粉200g
 - 薄力粉40g
 - ドライイースト(予備発酵不要の顆粒タイプ)小さじ1
 - 砂糖大さじ2
 - 塩小さじ1/2
 - 溶き卵Mサイズ1/2個分
 
具
- ロースハム12枚(約40g)
 - グリーンオリーブ(種なし)40g
 - レーズン20g
 
- 溶き卵適量
 
下準備
バターは小さく切り、室温に戻しておく。
作りかた
- 
      1
耐熱容器に牛乳を入れ、ラップなしで庫内中央に置き加熱する[レンジ600W 約30秒]。
 - 
      2
ボウルにAを入れ、①を加えてよく混ぜ、全体が大きなそぼろ状になったら、バターを加え、さらに混ぜる。
 - 
      3
ひとまとまりになったら台の上に取り出し、なめらかになるまでこねる。
 - 
      4
なめらかな面が出るように丸め、合わせ目をとじる。とじ目を下にして大きめの耐熱ボウルに入れ、ラップをかける。
角皿にのせ、下段に入れて発酵させる[発酵40℃ 25~35分]。 - 
      5
発酵終了後、生地を軽くつぶしてガス抜きをし、30gを取り分け、それぞれなめらかな面が出るように丸め、ぬれ布巾をかけて休ませる(ベンチタイム約10分)。

 - 
      6
30gの生地は、とじめを上にして、まんべんなくガス抜きをし、30cmくらいの棒状にのばす。
 - 
      7
残りの生地は、とじめを上にして、めん棒で約28×24cmの横長の長方形にのばし、奥2cmくらい残し、ハムを少しずつずらしながら並べる(4枚×3列)。
グリーンオリーブ・レーズンを全体に広げ、手前から巻いて、巻き終わりをしっかりととじる。
 - 
      8
とじめを下にして角皿にのせ、⑥を生地の表面にのせて、はさみで1.5cmくらいの間隔で斜めに切り込みを入れ、左右に振り分け、麦の穂のように形をととのえる。

 - 
      9
⑧にラップをかけ、下段に入れて発酵させる[発酵40℃ 約15分]。
 - 
      10
発酵終了後、⑨を取り出す。
庫内には何も入れず予熱する[オーブン(予熱あり)190℃]
オーブンの予熱完了まで、パン生地はそのまま室温に置き、発酵させる。 - 
      11
予熱終了後、ラップを外して生地の表面にはけで卵を塗り、下段に入れ、加熱する[190℃ 18~23分]。
 - 
      12
加熱終了後、取り出し、粗熱を取り、お好みの大きさに切り分ける。
 
ポイント
具材はお好みのナッツやチーズなどでアレンジもできます。
大きいパンも石窯ドームだからこそ、焼き色にムラがなく、中はふんわり焼き上がります。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。