材料
- さんま2尾
 - ごはん(かために炊いたもの)1合分
 - みょうが2個
 - 大葉9枚
 
A
- 酢40ml
 - さとう小さじ2
 - 塩小さじ1
 
下準備
          みょうがをみじん切りにする。
          
        
          大葉(3枚)をみじん切りにし、残りは縦半分に切る。
          
        
          さんまは3枚におろし、皮面に切れ込みを入れる。
          
        作りかた
- 
      1
角皿に焼網をのせ、焼網にサラダ油を塗り、さんまを皮目を上にして並べる。
下段に入れて、オーブンで加熱する。[オーブン300℃(予熱なし)約14分]
 - 
      2
焼いている間にAを混ぜ合わせ、すし酢をつくる。
ごはんにすし酢、みじん切りにした大葉・みょうがを入れて混ぜる。
 - 
      3
2の1/4量をラップで包み、細長い形に成形する。これを4本つくる。

 - 
      4
さんまの粗熱がとれたら、3のごはんの上に半分に切った大葉、さんまの順にのせて、再度ラップで包み形を整え、食べやすい大きさに切る。

 
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
 
