型の底と周りにバター(分量外)を薄くぬり、クッキングシートを敷く。
        
          
          スポンジケーキ・糖質カット、ホイップクリーム・糖質カット
      
            スポンジケーキより甘さは控えめで、食味・食感が異なります。薄力粉の一部をアーモンドプードルに替えているため、ふくらみは小さめになります。クリームはヨーグルト入りであっさりした味わいです。

- メニュー
 - No.44 スポンジケーキ[強め1]
 
- 調理時間の目安
 - 予熱約7分+加熱約32分
 
- 手動加熱の設定
 - オーブン(予熱あり)180℃
26〜34分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 
この動画は、ABCクッキングスタジオで制作されたものです。
材料
- 薄力粉60g
 - アーモンドプードル30g
 - 卵黄Mサイズ3個分
 - 卵白Mサイズ3個分
 - 砂糖(ふるう)30g
 - 絹ごし豆腐30g
 - 牛乳10g(小さじ2)
 - バニラエッセンス少々
 
ホイップクリーム 糖質カット
- 植物性ホイップクリーム200ml
 - プレーンヨーグルト(無糖)100g
 - 砂糖24g
 
下準備
作りかた
- 
      1
薄力粉とアーモンドプードルは合わせてふるう。
 - 
      2
豆腐はゴムべらですりつぶしてペースト状にする。
 - 
      3
ボウルに卵白を入れ、泡立て器で白身を切るように軽く泡立て、1/2量の砂糖を2~3回に分けて加えながら泡立てる。泡立て器を持ち上げて、角が立つまでしっかり泡立てる(メレンゲ)。
・ ハンドミキサーを使うと泡立てが楽にできます。
 - 
      4
別のボウルに卵黄・残りの砂糖・バニラエッセンスを入れ、卵黄が白っぽくもったりするまで泡立て、2 を加えて混ぜ合わせる。

 - 
      5
3 に4 を加えて、泡立て器でたらした生地が筋になって残るくらいになるまでしっかり泡立てる。

 - 
      6
5 に1 を再びふるって加える。泡をつぶさないように、へらで生地を底からすくい上げるようにして、ねらないように手早く混ぜ、牛乳を加え混ぜる。
 - 
      7
*給水カセットに1/2 量以上水を入れ、本体にセットする。
庫内には何も入れず、予熱する。
自動メニュー No.44 スポンジケーキ[強め1]*
*仕上がり調節はスタート後15秒以内に変更する
 - 
      8
ケーキ型に6 の生地を流し入れ、5~10㎝の高さから2~3回落とし大きな気泡を抜く。
 - 
      9
予熱終了後、8 を角皿にのせ、下段に入れて加熱する。
・ 竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ焼き上がり。
 - 
      10
加熱終了後、焼き落ちを防ぐため、すぐに型ごと20~30㎝の高さから1回落として空気を抜き、底を上にしてあみの上に出す。クッキングシートを静かにはがして完全に冷ます。
 - 
      11
ホイップクリーム 糖質カット
ボウルにザルをのせてキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れて冷蔵庫で約3時間水切りをする。
 - 
      12
ホイップクリームに砂糖を入れて泡立てる(デコレーションできるくらいまで泡立てる)。
 - 
      13
12 になめらかにした11 を2回に分けて加えて混ぜる。
 - 
      14
10 をホイップクリーム 糖質カットでデコレーションする。
 
ポイント
ボウル・泡立て器などの道具に水分や油分、汚れがついているとメレンゲの泡立ちが悪くなったり、気泡がつぶれたりします。道具は必ずよく洗い、よく乾いているものを使ってください。
メレンゲの泡立ちが悪くなるため、卵白に少しでも卵黄が入ったら使わないでください。
ホイップクリーム 糖質カットを凍らせるとヘルシーアイスになります。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。