白ねぎは縦半分に切り、斜め薄切りにする。

- 調理時間の目安
 - 加熱約15分
 
- 手動加熱の設定
 - オーブン(予熱あり)350℃
13〜18分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 

この動画は、ABCクッキングスタジオで制作されたものです。
材料
A(ピザ生地)
- 強力粉(ふるう)300g
 - ドライイースト (予備発酵不要の顆粒タイプ)小さじ2
 - 砂糖大さじ1
 - 塩小さじ1
 
- ぬるま湯180ml
 - オリーブ油大さじ3
 
トッピング
- オリーブ油(生地に塗る用)小さじ4
 
B(プルコギ風の具)
- 牛バラ薄切り肉(幅4㎝に切る)240g
 - 市販の焼肉のたれ大さじ2
 
- 白ねぎ50g
 - 白菜キムチ50g
 
C
- 黄パプリカ(薄切り)40g
 - ニラ(長さ4㎝に切る)30g
 
- ピザ用チーズ100g
 
コチュマヨソース
- マヨネーズ大さじ3
 - コチュジャン小さじ1
 
トマトとしらすの具
- ミニトマト(横半分に切る)10個分
 - しらす80g
 - モッツァレラチーズ100g
 - 市販のピザソース大さじ3
 - ケッパー20g
 
飾り
- 糸唐辛子適量
 - バジルの葉適量
 
下準備
マヨネーズ・コチュジャンは混ぜ合わせておく。(コチュマヨソース)
作りかた
- 
      1
生地作り
ボウルにAを入れ、ぬるま湯を加える。木べらでよく混ぜ、全体がそぼろ状になったら、オリーブ油(大さじ3)を加えさらに混ぜる。
生地がひとまとまりになったら台の上に取り出し、なめらかになるまでこねる。
なめらかな面が出るように丸め、合わせ目をとじる。とじ目を下にして大きめの耐熱ボウルに入れ、ラップをかける。
 - 
      2
一次発酵
1 を角皿にのせ、下段に入れて発酵させる。
発酵40℃ 35~45分

 - 
      3
ベンチタイム
生地を軽くつぶして、外から中へたたむようにひとまとめにしてガス抜きし、2等分に切り、なめらかな面が出るように丸め、固く絞ったぬれ布巾をかけて約10分休ませる。

 - 
      4
耐熱容器にBを入れて混ぜ、ラップをふんわりとかけ、庫内中央に置いて加熱する。
レンジ600W 約5分
加熱終了後、取り出してよく混ぜ、ラップをかけておく。

 - 
      5
3 の生地をとじ目を上にし、めん棒で35×24㎝くらいの長方形にのばす。
生地を角皿に移し、手で押さえながら角皿いっぱいまで生地を広げ、ラップをかけて約10分生地を休ませる。(残りの生地も同様にのばして、ラップをかけて休ませる)
 - 
      6
予熱
庫内には何も入れずに予熱する。
オーブン(予熱あり)350℃
 - 
      7
5 にオリーブ油(小さじ2ずつ)を全体に塗る。
 - 
      8
プルコギ風ピッツァ
生地の1枚にふち1㎝を除いてコチュマヨソースを塗り、白ねぎを全体にちらし、汁気を切った4 をのせる。
汁気を切ったキムチ・Cをバランスよくのせ、ピザ用チーズを全体に散らす。
 - 
      9
トマトとしらすのピッツァ
もう1枚の生地にふち1㎝を除いてピザソースを塗り、しらすを散らす。ミニトマトの切り口を上にしてバランス良くのせ、ケッパーを散らし、モッツァレラチーズを手でちぎりながらのせる。

 - 
      10
焼成
予熱終了後すぐに、上段に8 、下段に9 を入れ、加熱する。
350℃ 13~18分
・予熱終了のブザーが鳴ってから10分経つと、設定が取り消されますので、ご注意ください。

 - 
      11
仕上げ
加熱終了後、プルコギ風ピッツァに糸唐辛子を飾り、トマトとしらすのピッツァにバジルの葉を飾る。
 
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。