玉ねぎ・にんじんはみじん切り。

- 調理時間の目安
 - 加熱約25分
 
- 手動加熱の設定
 - ハイブリッド(予熱あり)250℃
約25分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 

*この動画は、ABCクッキングスタジオで制作されたものです。
材料
A
- 豚ひき肉100g
 - 玉ねぎ120g
 - にんじん40g
 - しめじ40g
 - 水100ml
 - 市販のカレールー40g
 - しょうが(すりおろし)小さじ1/4
 - にんにく(すりおろし)小さじ1/4
 
- 豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)24枚(1枚約20g)
 - 塩・黒こしょう各少々
 - うずらの卵(水煮)8個
 - 薄力粉大さじ2
 - 卵(溶いたもの)1個分
 - パン粉40g
 - サラダ油大さじ3
 
つけあわせ
- キャベツ120g
 - プチトマト4個
 
下準備
しめじは根元を除き、幅1㎝に切る。
カレールーは刻んでおく。
薄力粉・卵は混ぜ合わせておく(練り粉)。
角皿に焼網をのせ、焼網にサラダ油(分量外)を塗っておく。
キャベツはせん切りにし、水にさらし、ザルに上げて水気を切っておく。
作りかた
- 
      1
キーマカレー①
耐熱ボウルにAを入れ、よく混ぜる。
ラップをふんわりとかけ、庫内中央に置き、加熱する。[レンジ500W 約10分] - 
      2
キーマカレー②
取り出して混ぜ、再度ラップをふんわりとかけ、庫内中央に置き、加熱する。[レンジ500W 約5分]
加熱終了後、取り出して混ぜ、室温になるまで冷ます。 - 
      3
キーマカレーが冷めたら、庫内には何も入れず、予熱する。[ハイブリット(予熱あり)250℃]
 - 
      4
豚肉を3枚少し重ねて並べ、塩・黒こしょうをふる。
キーマカレー1/8量・うずらの卵をのせ、両端を折り込みながら巻いて、包む(全部で8個作る)。
 - 
      5
4に練り粉・パン粉の順に衣をつける。
下準備した角皿・焼網にのせてサラダ油をかける。予熱終了後、下段に入れて加熱する。[250℃ 約25分]
※「ハイブリッド」機能がない場合、[オーブン250℃(予熱あり)約23分]で調理してください。給水カセットの準備は要りません。

 - 
      6
器にキャベツとともに盛り付け、プチトマトを飾る。
 
ポイント
キーマカレーは熱いと包みにくいため、常温になるまで冷ましてから豚肉で巻きましょう。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。