給水カセットに水を入れ、セットする。

- 調理時間の目安
 - 加熱約15分
 
- 手動加熱の設定
 - オーブン(予熱あり)190℃
約15分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 

材料
A
- 強力粉200g
 - 砂糖大さじ1・1/2
 - 塩小さじ1/3
 - バター(食塩不使用)15g
 - インスタントドライイースト小さじ1・1/2
 - 卵1/2個
 
- ぬるま湯100~110ml
 
B
- かつおぶし大さじ2
 - 青のり小さじ2
 
焼きそば
- 中華蒸し麺(粉ソースつき)2袋(2食分)
 - もやし100g
 - 合いびき肉80g
 - 紅しょうが20g
 
具・トッピング
- うずらの卵(水煮)6個
 - お好み焼きソース50g
 - マヨネーズ適量
 - かつお節適量
 - 青のり適量
 - 紅しょうが適量
 
下準備
作りかた
- 
      1
焼きそばをつくる
角皿に中華蒸し麺・もやし・合びき肉を順に平らに広げてのせ、上段に入れる。
[過熱水蒸気(予熱なし)300℃ 約20分]で加熱する。
 - 
      2
加熱後、粉ソースをからめ、粗熱がとれたら紅しょうがと合わせ、6等分に分けておく。
 - 
      3
パン生地をつくる
ボウルにAを入れてまぜ、ぬるま湯を加える。
木ベラでよく混ぜ、まとまったら台の上でなめらかになるまでこねる。
生地を広げ、Bを全体に広げて包み、均一になるまで混ぜ込む。
 - 
      4
一次発酵
丸めてとじ目を下にして耐熱ボウルに入れ、ラップをかける。
角皿にのせて下段に入れ、発酵させる。[発酵40℃ 約30分]
 - 
      5
ベンチタイム
ガス抜きをし、12等分にして丸め、ぬれ布巾をかけて休ませる(約10分)。
 - 
      6
成形
とじ目を上にし、めん棒で2個を直径10cmに広げ、1枚には2・うずらの卵をのせ、もう1枚をかぶせ、生地の周囲を押さえてとめる。
残りも同様に成形する。
 - 
      7
成形発酵
角皿に3個ずつのせて、ラップをかけ、上段と下段で発酵させる。[発酵 40℃ 約20分]
 - 
      8
焼成
庫内には何も入れず、予熱する。[オーブン(予熱あり)190℃]
予熱終了後、ラップをはずし、生地の表面にお好み焼きソースの1/2量をぬり、上段と下段に入れて焼く。[190℃ 約15分]
 - 
      9
仕上げ
焼き上がったら、残りのお好み焼きソースをぬり、マヨネーズを絞り、かつおぶし・青のり・紅しょうがをのせる。
 
ポイント
石窯ドームなら油なしでヘルシーな焼きそばがつくれます。過熱水蒸気で加湿しながら調理するので、野菜はしっとり甘い仕上がりになります。
かつおぶしと青のりをトッピングだけでなく生地にも入れることで、パンそのものに風味が出て、焼きそばによく合います。
焼く前にソースの半量をパン生地にぬることで生地にソースがなじみ、仕上げにぬるソース&トッピングとの一体感が出ます。ソースははけでぬるのがベストですが、なければスプーンの背をつかって伸ばしましょう。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。