焼きカレードリア ・ 耐熱ボウルにA(カレールーは砕く)を入れて混ぜ、ラップをふんわりとかけ、庫内中央に置いて加熱する。[レンジ500W 約13分] 途中、2~3回取り出し混ぜる。加熱終了後、よく混ぜる(カレー)。 ・ Bは混ぜ合わせておく。

- 調理時間の目安
 - 加熱約15分
 
- 手動加熱の設定
 - オーブン(予熱あり)230℃
14〜19分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 

材料
焼きカレードリア
■A
- 合びき肉100g
 - 水100ml
 - 市販のカレールー30g
 - 玉ねぎ(みじん切り)30g
 - にんじん(みじん切り)20g
 - ウスターソース小さじ1/2
 - 砂糖小さじ1/2
 - にんにく、しょうが(すりおろし)各小さじ1/4
 
- ごはん280g
 
■B
- 市販のホワイトソース180g
 - 牛乳大さじ3
 
- ピザ用チーズ60g
 - パセリ(みじん切り)適量
 
タンドリーチキン
- 鶏もも肉250g
 
■C
- 玉ねぎ(すりおろし)100g
 - カレー粉大さじ2
 - はちみつ小さじ2
 - レモンのしぼり汁小さじ2
 - 鶏ガラスープの素小さじ1
 - しょうが(すりおろし)小さじ2
 - にんにく(すりおろし)小さじ1
 - 塩小さじ1/2
 - 黒こしょう小さじ1/4
 
- 香菜(シャンツァイ)適量
 
焼き野菜のマリネ
■D
- 黄パプリカ(乱切り)120g
 - 赤パプリカ(乱切り)120g
 - れんこん100g
 - おくら4本
 - オリーブ油小さじ1
 - 塩、黒こしょう各少々
 
■E
- 白ワインビネガー大さじ2
 - 砂糖小さじ1・1/2
 - 塩小さじ1/2
 - オリーブ油小さじ1
 
下準備
タンドリーチキン ・ 鶏肉は余分な脂肪を除き、厚みを均一にし、12等分に切る。 ・ポリ袋に鶏肉・Cを入れ、よくもみ込み、冷蔵庫で約60分なじませておく。
焼き野菜のマリネ ・ れんこんは皮を除き、厚さ1㎝の半月切りにする。おくらはガクを除き、斜め半分に切る。 ・ボウルにDを入れ、からめておく(野菜)。 ・ Eは混ぜ合わせておく(マリネ液)。
作りかた
- 
      1
庫内には何も入れず、予熱する。
オーブン(予熱あり)230℃
 - 
      2
クッキングシートの四隅をねじって囲いを作る。(縦半分のものを一つ、横1/4のものを二つ)
 - 
      3
縦半分の大きさのクッキングシートを、深皿の左半分に置き、ごはんを入れ、Bを敷き詰める。カレーを中心にのせ、ピザ用チーズをのせる。
 - 
      4
深皿の右奥部分に横1/4の大きさのクッキングシートを置き、キッチンペーパーで水気を軽く除いた鶏肉を入れる。
 - 
      5
深皿の右手前部分に横1/4の大きさのクッキングシートを置き、野菜を入れる。
 - 
      6
予熱終了後、5 を上段に入れて加熱する。
230℃ 14~19分

 - 
      7
仕上げ
加熱終了後、
焼き野菜のマリネ:6 の野菜をマリネ液に入れ、約5分ほどなじませ、器に盛り付ける。
焼きカレードリア:器に盛り付け、パセリを散らす。
タンドリーチキン:器に盛り付け、香菜を添える。
 
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。