くるみは角皿にひろげ、下段にいれて加熱する。(ロースト)[オーブン(予熱なし)170℃ 約5分] 粗熱をとり、5mm角くらいに手で砕いておく。
材料
- かぼちゃ300g
 
A
- 強力粉300g
 - 砂糖大さじ2
 - 塩小さじ1/2
 - インスタントドライイースト小さじ1・1/4
 - バター(食塩不使用)20g
 
- ぬるま湯120~130ml
 
B
- 白こしあん150g
 - くるみ20g
 
- 強力粉適量
 - サラダ油適量
 - タコ糸1m×3本
 - チョコペン一本
 
下準備
ボウルにたこ糸をいれ、サラダ油をなじませておく。
作りかた
- 
      1
かぼちゃは種を除き、ラップに包み、耐熱皿にのせ、竹串が通るくらいまで加熱する。[レンジ500W 6分]
加熱後、そのまま置き、粗熱が取れたらラップをはずす。
皮を除いてフォークでつぶし、60gは生地用に、残りはかぼちゃあん用に分ける。皮はとっておく。
 - 
      2
生地づくり
ボウルにA・2の生地用のかぼちゃ(60g)を入れ、ぬるま湯を加える。
木ベラでよく混ぜ、まとまったら台の上でなめらかになるまでこねる。
 - 
      3
一次発酵
丸めてとじめを下にして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、角皿にのせ、下段に入れて発酵させる。[発酵40℃ 約30分]
 - 
      4
あんをつくる
1のかぼちゃあん用のかぼちゃにBを加え、混ぜる。
 - 
      5
ベンチタイム
3をガス抜きし、6等分にして丸め、ぬれ布巾をかけて休ませる(約10分)。
 - 
      6
成形
5のとじめを上にして台に取り出し、直径12cmくらいの円に広げる。あんの1/6量をのせ包む。
同様に2コはとじめを下にして角皿にのせる。
残り3コは、生地の表面に強力粉をつけ、たこ糸を6筋になるようにゆるく巻きつけゆるく結ぶ。
とじめを下にして角皿にのせる。
 - 
      7
二次発酵
6にラップをかけ、下段に入れて発酵させる。[発酵40℃ 約20分]
 - 
      8
焼成
庫内には何も入れず、予熱する。[オーブン(予熱あり)180℃]
予熱終了後、オーブンの下段に入れて加熱する。[180℃ 約17分]
 - 
      9
粗熱がとれたら、たこ糸をはずす。3コには、チョコペンで顔を描く。
 
ポイント
タコ糸を巻きつける楽しい成形です。
発酵・焼成で生地がふくらむのでたこ糸はゆるく結びましょう。
焼成後、たこ糸を生地からはずす時は少し生地がついてくるので、ゆっくりはずしましょう。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
 

