給水カセットに1/2量以上の水を入れ、本体にセットする。

- 調理時間の目安
 - 加熱約20分
 
- 手動加熱の設定
 - ハイブリッド(予熱あり)250℃
17〜22分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 
この動画は、ABCクッキングスタジオで制作されたものです。
材料
鶏の梅風味蒸し
- 鶏もも肉300g
 - 長ねぎ1本(160g)
 - しょうが(薄切り)4~5枚(10g)
 - 梅干し2個(28g)
 - 練りからし適宜
 - 大葉(せん切り)適宜
 
■A
- めんつゆ(3倍希釈)40ml
 - 水60ml
 
厚揚げのおろし煮
- 厚揚げ1枚(250g)
 - しいたけ(薄切り)2枚
 - 大根300g(皮付き)
 - めんつゆ(3倍希釈)40ml
 - 万能ねぎ(小口切り)適宜
 - 七味唐辛子適宜
 
大根皮と根菜の焼ききんぴら
- 大根皮70g
 - にんじん30g
 - ごぼう70g
 - めんつゆ(3倍希釈)大さじ2
 - ごま油大さじ1
 - 鷹の爪(輪切り)適宜
 - いりごま少々
 
下準備
鶏の梅風味蒸し ・ 鶏肉は全体をフォークなどで刺し、長ねぎは5cmのぶつ切り、梅干しは軽くつぶす。Aを合わせておく。
厚揚げのおろし煮 ・ 厚揚げは全体をフォークなどで刺し、12等分する。 ・ 大根はタワシなどできれいに洗い、皮を厚めにむく。(皮はきんぴらで使用するので捨てずにとっておく) ・ 大根をおろして、汁ごとめんつゆ、しいたけと混ぜておく。
大根皮と根菜の焼ききんぴら ・ 厚揚げのおろし煮でむいた大根の皮を約5mmのせん切りにする。にんじんは約3mmのせん切りにする。ごぼうは2mmくらいのせん切りにして水にさらし、ざるにあげて水気を切っておく。 ・ 大根の皮、にんじん、ごぼうをボウルに入れ、めんつゆ、ごま油、鷹の爪を入れて混ぜておく。
作りかた
- 
      1
庫内には何も入れず、予熱する。
ハイブリッド(予熱あり)250℃
 - 
      2
クッキングシートの四隅をねじって囲いを作り(縦に3つ入る大きさ)、深皿に並べる。
 - 
      3
クッキングシート(左)に、下準備した焼ききんぴらの材料を入れる。
 - 
      4
クッキングシート(中央)に、厚揚げを入れ、大根おろし(めんつゆ・しいたけを混ぜたもの)をのせる。
 - 
      5
クッキングシート(右)に、鶏肉を入れる。まわりに長ねぎ・しょうが・梅干しを入れ、Aを回しかける。
 - 
      6
予熱終了後、5 を上段に入れて加熱する。
250℃ 17~22分

 - 
      7
仕上げ
加熱終了後、
鶏の梅風味蒸し:鶏肉は食べやすく切ってねぎとともに器に盛る。大葉を散らし、練りからしとつぶした梅干しを添える。
厚揚げのおろし煮:大根おろしごと器に盛り、万能ねぎ、七味唐辛子を散らす。
大根皮と根菜の焼ききんぴら:いりごまを加えてざっと混ぜ合わせ器に盛り付ける。
 
ポイント
鶏肉、厚揚げは、フォークなどで刺しておくと味が染みやすくなります。
大根おろしは汁ごと使います。
ごぼうは火が通りにくいので細めに切ってください。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。