バター(50g)は6等分にし、長さ約6cmの棒状にし、使用直前まで冷蔵庫に入れておく。

- 調理時間の目安
- 加熱約14分
- 手動加熱の設定
- オーブン(予熱あり)210℃
 11〜16分
- 付属品・棚位置・給水
- 
            

材料
A
- 強力粉150g
- 米粉(菓子・料理用)30g
- インスタントドライイースト小さじ1
- 砂糖大さじ2
- 塩小さじ1/2
- バター(食塩不使用・室温に戻す)30g
- ぬるま湯(42~43℃)110ml
- 黒いりごま大さじ2
- バター(食塩不使用)50g
トッピング
- バター(食塩不使用)10g
- 岩塩適量
下準備
作りかた
- 
      1生地作り ボウルにAを入れ、ぬるま湯を加えてよく混ぜる。 
- 
      2ひとまとまりになったら台の上に取り出し、なめらかになるまでこねる。 
- 
      3なめらかになったらボウルに黒いりごまと生地を入れ、生地に黒いりごまを混ぜ込み、台に出して均一になるまでこねる。 
- 
      4一次発酵 なめらかな面が出るように丸め、合わせ目をとじる。合わせ目を下にして耐熱ボウルに入れ、ラップをかける。角皿にのせ、下段に入れて発酵させる[発酵40℃ 25~35分]。 
- 
      5ベンチタイム 発酵終了後、生地を軽くつぶしてガス抜きをし、なめらかな面が出るように丸め、ぬれ布巾をかけて休ませる(ベンチタイム約10分)。 
- 
      6成形 生地のとじめを上にして、めん棒で直径30㎝の円形にのばす。6等分になるように放射状に切り分ける。  
- 
      7とがった先端を軽く引っ張りながらめん棒で長さ約30cmにのばす。 
 幅の広い方に棒状のバターをのせ、手前から巻いていく。 
- 
      8成形発酵 巻き終わりを下にして両端を手前に曲げ、角皿に並べる。ラップをかけ、下段に入れて発酵させる[発酵40℃ 15分]。 
 発酵終了後、角皿ごと取り出す。 
- 
      9耐熱容器にバター(10g)を入れ、ふんわりとラップをかけ、加熱してバターを溶かす[レンジ600W 約20秒]。(溶かしバター) 
- 
      10焼成 庫内には何も入れず予熱する[オーブン(予熱あり)210℃]。 
- 
      11ラップをはずしてパン生地の表面に溶かしバターをハケで塗り、岩塩をかける。 
- 
      12予熱終了後、⑪を下段に入れて加熱する[210℃ 11~16分]。 
ポイント
黒いりごまを乾燥ハーブに変えてもおいしくできます。
バターロールの成形時は、丸くのばした生地を放射状に切ることで作業工程を簡単に仕上げます。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
- 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
- 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
- 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
- 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。



