 パイナップルパン
          パイナップルパン
      
            香港発生のパイナップルパン。名前は表面がパイナップルに似ていることから由来しています(パイナップルは入っていません)。焼きたての、ザクザクと歯ごたえのあるクッキー生地が特徴です。熱々のパンに冷たい厚切りバターをサンドして食べるのもおいしい!

- 調理時間の目安
- 加熱約15分
- 手動加熱の設定
- オーブン(予熱あり)200℃ 約10分→
 オーブン180℃約5分
- 付属品・棚位置・給水
- 
            
材料
パン生地
- 強力粉(ふるう)300g
- ドライイースト5g
- 砂糖20g
- 塩3g
- 牛乳200g
- 無塩バター(1㎝角に切る)30g
クッキー生地
- 薄力粉100g
- ベーキングパウダー小さじ1/2
- グラニュー糖50g
- 無塩バター(1㎝角に切る) 50g
- 卵(Mサイズ)1/2個
ドリール
- 卵(Mサイズ)1/2個
下準備
作りかた
- 
      1パン生地作り ボウルに牛乳・バター以外の材料を入れる。 あたためた牛乳を加え混ぜる。 イーストが溶けてきたらバターも加え混ぜる。 だいたいまとまってきたところで台に出し、ムラが無くなるまでしっかり捏ねたら、なめらかな面が出るように丸め、合わせ目をしっかりとじる。 
- 
      2一次発酵 合わせ目を下にして耐熱ボウルに入れ、ラップをする。 角皿にのせて、下段に入れ発酵する。[発酵40℃ 約30分] 
- 
      3クッキー生地作り ボウルにやわらかくしたバターと砂糖グラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ、卵を割りほぐして少しずつ加え、さらに混ぜる。 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、木べらでさっくり混ぜる。全体がしっとりとしてきたらビニール袋にうつし、軽くおさえてひとまとめにし、冷蔵庫で休ませておく。 
- 
      4ベンチタイム 発酵後、生地が一回り大きくなったことを確認し、ガス抜き・8分割・丸め直しをする。 生地をなめらかな面が出るように丸め、ラップ又は固く絞ったぬれ布巾をかけて約10分休ませる。 
- 
      5ベンチタイム中にクッキー生地を麺棒で伸ばし、8等分にカットする。 *パン生地より少し大きいくらいに調整する。 (クッキー生地が麺棒にくっつく場合は、クッキー生地にラップをして伸ばして下さい。) 
- 
      6クッキー生地をパン生地にかぶせ、軽く添わせるように丸める。  
- 
      7成形発酵 角皿に等間隔並べ、ラップをして下段にいれて発酵する。[発酵40℃ 約20分] 発酵終了後、ラップを外して表面にドリールを塗る。 
- 
      8焼成 庫内には何も入れず、予熱する。[オーブン(予熱あり)200℃] 予熱終了後、7を下段に入れて加熱する。[200℃ 約10分→180℃ 約5分] 
- 
      9お好みで、焼きたてのパンに、冷たいバターをはさんで食べてもおいしです。 
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
- 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
- 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
- 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
- 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。


