- 1
ベーコンは1cm幅に切る。なすは厚さ5mmの輪切りにし、しめじは小房に分ける。
- 2
内釜に水・油を入れて混ぜる。半分に折ったスパゲティを向きをそろえて入れ、箸でゆらして水になじませまる。
- 3
2に1を広げて入れる。

- 4
内釜を本体に入れて、すぐに加熱する。
「お米 調理」キーで<こだわり調理>を選び、「コース」キーを押して温度が点滅したら、「◁・▷」キーで<95℃>を選び、続いて「コース」キーを押して時間が点滅したら、「◁・▷」キーで<9分>を選び、「スタート」キーを押す。
*スパゲティを水に入れたら、すぐに加熱してください。放置すると、スパゲティ同士がくっつく原因になります。
- 5
ブザーが鳴ったら、すぐに底からスパゲティをほぐす。
より加熱したい場合は延長機能、または こだわり調理・95℃ で加熱する。
- 6
パスタソースを加えて混ぜて、器に盛り付ける。
POINT
● 調理時間:約16分(予熱 約7分 + 設定 9分)
● 最大量:パスタ200gまで 他の材料と合わせて「白米」水位目盛3未満
● 1人分も同じコース・設定時間で調理できます。
1人分の場合、水以外の材料は半量、水は150mLにしてください。
● パスタと具材を一緒に加熱し、加熱後に市販のパスタソースで仕上げます。
● 掲載のレシピは一例です。具材やパスタソースを変えると、お好みのパスタをお楽しみいただけます。
具材は火の通りやすいものをおすすめします。温めるタイプのパスタソースの場合は、パッケージの
記載に従って電子レンジなどで温めてからお使いください。
● 具を入れず、パスタをゆでるだけもできます。
● 湯切りをしなくてよいレシピですが、加熱が終わっても水が少し残ります。
● パスタソースを一緒に加熱すると、ふきこぼれや、内釜が傷む原因になります。
- ※ 材料の種類や量・水温・水量などによって仕上がり状態や調理時間が変わることがあります。
- ※ 小さじ1は5mL、大さじ1は15mLです。
- ※ 料理写真は調理後の盛りつけ例です。材料に飾り食材が含まれない場合があります。
- ※ 取扱説明書「安全上のご注意」「調理をはじめる前に」をお読みになり、正しく安全にお使いください。
- ※ 操作方法について、詳しくは取扱説明書「調理する」「調理時間を延長する」をお読みください。