給水カセットに1/2量以上水を入れ、本体にセットする。

- メニュー
 - 自動メニュー お手軽フランスパン
 
- 調理時間の目安
 - 予熱約10分+加熱約34分
 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 

材料
A
- 強力粉120g
 - 薄力粉50g
 
- 塩2g
 
- ぬるま湯(30~35℃)120ml
 - 砂糖3g
 - インスタントドライイースト2g
 
B
- マッシュポテトフレーク大さじ4
 - ぬるま湯(30~35℃)大さじ2
 - マヨネーズ10g
 - 市販のパスタ用明太子ソース(1食26g入り)10g
 - ピザ用チーズ10g
 
C
- 市販のパスタ用明太子ソース(1食26g入り)
16g - マヨネーズ10g
 
- ピザ用チーズ20g
 
トッピング
- きざみのり適量
 
下準備
Bをボウルに入れ混ぜ、ボウルの中で2等分にする。
Cを混ぜ合わせ、2等分にし、ラップで包む。
作りかた
- 
      1
生地作り
耐熱ガラス製ボウルにAを合わせてふるい入れる。塩を加えて、混ぜ合わせる。
 - 
      2
ぬるま湯に砂糖を入れて混ぜ、砂糖が溶けたらドライイーストを加えてよく混ぜる。
 - 
      3
1 に2 を加え、粉っぽさがなくなるまでゴムべらでよく混ぜる。
 - 
      4
一次発酵
3 の生地を軽く平らにならす。ラップをして庫内中央に置き、発酵させる。
自動メニュー お手軽フランスパン(1本)
※レンジ加熱のため角皿などを使わないでください。
※[お手軽フランスパン]メニュー搭載の機種で作れるレシピです。お使いの機種により仕様が異なります。詳しくは取扱説明書[料理集]でご確認ください。
 - 
      5
途中ブザーが鳴ったら*、4 を取り出し、打ち粉(強力粉、分量外)をふった台に取り出す。
*とりけしキーを押さないでください。
 - 
      6
成形
生地を2等分に切り、20㎝×10cmくらいの横長の長方形にのばし、生地の手前約1㎝のところ横長にBをのせ、手前から巻き、巻き終わりをしっかりとじる。強力粉(分量外)を表面につけ、軽く転がして24㎝の長さにのばす。(2本作ります)
 - 
      7
角皿の大きさに切ったクッキングシートに6 をとじ目を下にして、横長に並べて置く。
 - 
      8
二次発酵
パン生地をクッキングシートごと庫内底面に置き、パン生地に固く絞ったぬれ布巾をかけ、スタートを押して発酵させる。
※クッキングシートごと板などにのせると移しやすくなります。
※レンジ加熱のため、角皿などを使わないでください。
 - 
      9
途中ブザーが鳴ったら*、パン生地をクッキングシートごと取り出し、角皿にのせる。
*とりけしキーを押さないでください。※クッキングシートごと板などにのせると移しやすくなります。
※次にヒーター加熱になりますので、必ずクッキングシートごと取り出してください。
 - 
      10
庫内には何も入れず、スタートを押して予熱する。
 - 
      11
予熱終了直前に、キッチンばさみでパン生地表面に長さ3~4㎝、深さ5㎜程度の切り込みを5-~6本入れ、C・ピザ用チーズをのせる。
 - 
      12
焼成
予熱終了後、11 を下段に入れて加熱する。
 - 
      13
加熱終了後、粗熱が取れたらきざみのりをかける。
 
ポイント
明太子ソースはゆでたパスタに混ぜるタイプのものです。
パン生地はゴムべらで均一になるようしっかり混ぜ、ムラにならないようにしましょう。
成形時は生地が手につきやすいので、強力粉(打ち粉)をふりながら成形しましょう。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。