・バターは牛乳と合わせ、湯せん(70~80℃)にかけて溶かし、バニラオイルを加えておく。(a)
        
          
          メロンのショートケーキ
      
            ふわふわに焼き上げたスポンジに芳醇なメロンとホイップクリームをサンドして仕上げる、さわやかなショートケーキです。
手作りでは難易度の高いデコレーションケーキですが、作業の様子をぜひ動画でご覧ください。

- 調理時間の目安
 - 加熱約24分
 
- 手動加熱の設定
 - オーブン(予熱あり)170℃
23~25分 
- 付属品・棚位置・給水
 - 
            
 

この動画は、ABCクッキングスタジオで制作されたものです。
材料
スポンジ生地
- 卵(Mサイズ)2個
 - はちみつ10g
 - グラニュー糖60g
 - バター(食塩不使用)15g
 - 牛乳大さじ1
 - バニラオイル適量
 - 薄力粉60g
 
シロップ
- グラニュー糖15g
 - 水大さじ2
 - キルシュ大さじ1
 
ホイップクリーム
- 生クリーム280g
 - グラニュー糖20g
 
サンド用・飾り用
- メロン1個(1.2~1.5kgのもの)
 - ミントの葉適量
 
下準備
・型にをクッキングシートを敷いておく。
・シロップ用のグラニュー糖と水を鍋に入れ、火にかけて温めてグラニュー糖をと溶かす。別容器に移して冷まし、キルシュを加えて混ぜておく。(塗り用シロップ)
作りかた
- 
      1
スポンジ生地を作る
ボウルに卵を割り入れてほぐし、はちみつ・グラニュー糖を加え、70~80℃の湯せんにかけ35~40℃の人肌程度に温める。

 - 
      2
ボウルを湯せんからはずし、高速で白くもったりするまで一気に泡立てる。仕上げに低速で1分間キメをととのえる。

 - 
      3
角皿だけを下段に入れ、予熱する。
オーブン(予熱あり)170℃

 - 
      4
2 に薄力粉を高めの位置からふるい入れる。

 - 
      5
ゴムべらで底からすくい上げるようにして全体を混ぜ合わせ、少し粉が残っているところで下準備したaをゴムべらで受けながら全体に流し入れる。

 - 
      6
底からすくい上げるようにして、全体にツヤが出てひらひらとリボン状に流れ落ちるくらいまで混ぜ合わせる。

 - 
      7
6 を型に流し入れ、5~10cmの高さから2~3回落として大きな気泡を抜く。

 - 
      8
予熱終了後、市販のミトンをはめて角皿を取り出し、角皿に7 をのせ、下段に入れて加熱する。
オーブン(予熱あり)170℃ 23~25分
*角皿が熱くなっているので、気を付けてください。

 - 
      9
加熱終了後、スポンジ生地に竹串をさしてドロッとした生地がついてこなければ焼き上がり。クッキングシートごと取り出し、ひっくり返してケーキクーラーにのせて粗熱を取る。

 - 
      10
メロンをカットする
メロンは半分に切り、種を除く。

 - 
      11
半分にした一方は1/4個分になるようにさらに半分に切り、端(皮の部分)を切り落とす。

 - 
      12
11 の端を切り落としたところから、皮付きのまま厚さ5mmで3枚スライスし、さらに長さを半分に切り、キッチンペーパーにのせて水気を除く。(飾り用、スライス6枚)

 - 
      13
12 の残りと1/4個分を厚さ7~8mm・幅2cmくらいに切り分け、キッチンペーパーにのせて水気を除く。(サンド用)

 - 
      14
1/2個分は小さじを使って丸くくり抜き、キッチンペーパーにのせて水気を除く。(飾り用)

 - 
      15
ホイップクリームを作る
ボウルに生クリーム・グラニュー糖を入れてハンドミキサーでやわらかめ(6分立て)に泡立てる。全体にとろみがつき、とろとろと流れ落ちるくらいの状態です。

 - 
      16
15 の上部(高さの半分くらい)をさらに泡立て、上半分くらいをかため(8分立て)のクリームにする。角が立って下を向くくらいの状態です。

 - 
      17
仕上げ
スポンジ生地はクッキングシートをはがし、回転台にのせ、厚さ半分に切り分ける。

 - 
      18
17 の下の方のスポンジ生地をひっくり返して、焼き色のある面(焼いたときに底になっていた面)にシロップの1/3量を塗る。
*ハケにシロップを含ませ、ぽんぽんとスポンジ生地にしみ込ませるイメージで塗るとよいでしょう。

 - 
      19
18 の上にかためのホイップクリームをゴムべらでひとすくいしてのせ、パレットナイフで塗り広げ、サンド用のメロンを敷き詰める。

 - 
      20
19 の上にかためのホイップクリームをゴムべらでひとすくいして、パレットナイフで塗り広げる。

 - 
      21
残っているスポンジ生地の焼き色がある面にシロップ(残りの半量)を塗る。

 - 
      22
21 をひっくり返して20 に重ね、表面にシロップ(残り全部)を塗る。

 - 
      23
かためのホイップクリームを22 にのせ、全体(上面・側面)にうっすらと塗り、上部の角出しをする。(下塗り)
*作り方23 ・24 の塗り方や角出し作業は動画をご覧ください。

 - 
      24
ホイップクリームはかためのところ(8分立て)とやわらかめのところ(6分立て)を混ぜて7分立てくらいにして23 にのせ、スポンジが透けないように全体(上面・側面)に塗り広げ、角出しをする。(本塗り)

 - 
      25
パレットナイフを使って、ケーキを盛り付け用の皿に移す。回転台をきれいして、皿ごと回転台にのせておく。

 - 
      26
残りのホイップクリームを口金をつけたしぼり袋に入れ、ケーキのふちに一周しぼる。
*サントノーレ口金の他、お好みの口金でよいでしょう。

 - 
      27
丸いメロンをのせ、スライスしたメロン・ミントの葉を飾る。

 
ポイント
ホイップクリームを塗る際、パレットナイフは塗るたびにクリームをふいて使うとよいでしょう。
ホイップクリームはボウルの中でかたさを2種類作り、使う場所によって調整しながら使います。
サンドするクリームは、かためのクリームを使います。
ナッペ(ケーキ表面をクリームで覆う作業)は下塗りと本塗りの2回に分けて行い、下塗りはかためのクリーム、本塗りはやわらかめのクリームを使うときれいな仕上がりになります。
ナッペで手直しが多いとクリームがボソボソしてくるので、少ない回数で塗るとよいでしょう。
ナッペをしている間にクリームがかたくなってきれいに塗れない場合は、ホイップクリームのやわらかいのところを混ぜて使うとよいでしょう。それでもかたくなってしまう場合は、分量外の生クリームを足して調整するとよいでしょう。
- 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
 - 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
 - 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
 - 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
 - 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。