アプリ機能対応表(エアコン)
アプリ機能対応表
(エアコン)
エアコンの形名を選択・指定すると、その機種のIoLIFEアプリの機能対応表を表示します。
製品保証書、またはエアコン本体の下部のラベルに記載されている「形名」を確認して下で選んでください。選択肢にない機種はIoLIFEアプリには対応していません。


IoLIFE対応機種です。機能の対応表は以下になります。
機能 | 対応 ○:対応 | |
---|---|---|
便利な機能 | まとめてオフ | |
電気代表示 |
機能 | 対応 ○:対応 | ||
---|---|---|---|
表示機能 | 環境表示 | 室内温度 | |
外気温 | |||
室内湿度 | |||
空気の汚れ | |||
操作・通知機能 | 室温設定 | 設定範囲 | |
運転モード | 冷房 | ||
暖房 | |||
除湿 | |||
おすすめ除湿 | |||
除湿弱 | |||
除湿強 | |||
衣類乾燥 | |||
eco自動 | |||
自動 | |||
快適 | |||
AI 快適(全自動運転) | |||
AI 快適(学習運転) | |||
空清 | |||
送風 | |||
クリーニング | |||
除霜 | |||
風量・風向 | 風量 | ||
風向(上下) | |||
風向(左右) | |||
スイング(上下) | |||
スイング(左右) | |||
付加機能 | プラズマ空清 | ||
急速 | |||
高温風 | |||
おでかけ | |||
節電 | |||
節電冷房 | |||
弱冷房 | |||
ecoモード | |||
風ケア | |||
無風感 | |||
無風感 (全域・左側・右側) | |||
レーダー | |||
サーキュレーター | |||
ゾーン | |||
タイマー設定 | 入タイマー | ||
切タイマー | |||
ウィークリータイマー | |||
通知/ お知らせ | エラー通知 | ||
ダストボックス お手入れのお知らせ | |||
その他 | 高温みはり | ||
室温ウォッチ |
IoLIFEに登録されているエアコンを一度にオフすることができます。
※本機能はエアコンが2台以上登録されているときに表示されます。
エアコンごとの電気代推移を、月別/日別のグラフでチェックすることができます。
毎月の目標電気代を設定しておくと、目標金額を超えたときにスマホにお知らせします。
お部屋をあまり冷やさないように除湿運転を行います。
弱めの除湿運転を行います。
おすすめ除湿よりも室温は下がりやすくなります。
強めの除湿運転で湿気を素早く取り除きます。
(室温は下がりやすくなります)
部屋干しした洗濯物を乾かしたいときに適した運転です。
※3時間の切タイマーが自動設定されます。
室温や外気温に応じて、エアコンが冷房または暖房を自動的に選んで運転します。
エアコンが人の体表温度やお部屋の状況を検知して、冷暖房の切り換えから風量、パワーの調節まで自動設定して運転を行います。
エアコンがお部屋の状況に合わせて自動で運転します。
このモードでは室温設定の調整内容を記録して、最適な運転をエアコンが学習していきます。
室外機の内部に付着した霜を溶かす運転モードです。
冬の季節に暖房運転を行うと、室外機の内部に霜が付着することがあります。そのままでは暖房効率が低下するため、霜を溶かす運転を行って性能を回復させることができます。
エアコンが吸い込んだ花粉やPM2.5などを静電気の力で除去し、空気をきれいにすることができます。
一時的に強めの運転を行います。
※約30分後に元の運転に戻ります。
もっと暖まりたいときやお部屋を素早く暖めたいときに、一時的に高温の風をお届けします。
※約30分後に元の運転に戻ります。
人の在室状況に応じて自動で省エネ運転をします。
短時間の外出時に便利な機能です。
レーダーを使って人に風を当てながら、通常よりひかえめの運転を行います。
冷風や温風が風が当たることで快適なまま節電することができます。
<G-DRシリーズ、H-DRシリーズ>
扇風機並みの低消費電力で運転することができます。
レーダーを使って人に風を当てながら、通常よりひかえめの冷房運転を行います。
風が当たることで体感温度が下がるため、快適なまま節電することができます。
小さなパワーで消費電力を抑えながら冷房を行います。
※このモードでは室温は設定できません。
エアコンに搭載されたセンサーで、部屋の明るさや人の在室状況を検知して、ムダを抑えた省エネ運転を行います。
※使用するセンサーは機種により異なります
風当たりを変化させて、体に感じにくい優しい風で運転します。
エアコンの風が気になるときに設定してください。
風当たりを変化させて、体に感じにくい優しい風で運転します。
エアコンの風が気になるときに設定してください。
風当たりを変化させて、体に感じにくい優しい風で運転します。
エアコンの風が気になるときに設定してください。
※無風感にする方向(左、右、全域)を指定することもできます
エアコンに搭載されたレーダーで、人の位置を検知して風向を自動調整します。
人を狙う「風あて」と、人をよける「風よけ」の2つのモードを選ぶことができます。
上下左右のルーバーが独立して動くことで、空気を撹拌しながら風を届けます。
特定の方向に風向きを固定します。
広範囲に風を届ける「ワイド」、左右方向に風を集中する「左ゾーン」、「右ゾーン」を選ぶことができます。