Google アシスタント編

スマートスピーカーとつながる。(Google アシスタント 編)

家電の気になる運転状況などは、スマートスピーカーに聞けばすぐに応答。
その都度、サニタリールームやキッチンに行かなくてすみます。

IoLIFEアクションの
音声入力でできることのまとめ(発話例)

音声コマンドの入力方法(アクションの起動方法)

方法1

先にアクションを起動しておきます。
これにより、以降アクション名「アイオーライフ」の発話が不要となります。

※登録する家電がそれぞれ1台しかない場合は「場所」を省略することが可能です。



家電の「場所」は、IoLIFEアプリで家電を登録する際に設定した「場所」になります。
「場所」に設定する言葉によっては、Google アシスタントで認識されない場合があります。以下の例を参考に、認識されやすい言葉を設定してください。
例、リビング、キッチン、サニタリー、客間、台所、寝室、ベッドルーム、書斎、子供部屋、風呂場、など

※以下の各家電の発話例は、方法1で事前にアクションを起動した場合の発話例です。

エアコン

事前にアクションを起動しておきます。「OK Google, アイオーライフと話したい」

機能話しかけ方の例
運転
ON/OFF
運転もしくは停止することができます。
※運転時には、前回の運転モードで運転を行います。
「リビングのエアコンをつけて」
運転モード変更運転モードを変更することができます。「リビングのエアコンを<暖房>にして」
※<>には、冷房/暖房/除湿/ECO自動/空気清浄/快適/AI学習/送風、を指定することができます。
温度設定温度を設定することができます。「リビングのエアコンを25度にして」
今の温度よりも何度上げるか/下げるか指定することができます。「リビングのエアコンを2度あげて」
エアコンの温度を上げたり下げたりできます。「リビングのエアコンの温度を上げて」
風量風量を設定することができます。「リビングのエアコンの風量を<強>にして」
※<>には、しずか/微風/弱/強/急速/パワフル、を指定することができます。
風向風向きを設定することができます。「リビングのエアコンの風の向きを<上下スイング>にして」
※<>には、上下左右スイング/左右スイング/上下スイング/下/上/右/左、を指定することができます。
タイマ予約運転または停止する時刻を指定することができます。「リビングのエアコンを17時15分にオンして」
「リビングのエアコンを7時30分に快適でオンして」
「リビングのエアコンを23時にオフして」
運転または停止するまでの時間を指定することができます。「リビングのエアコンを2時間後にオンして」
空気清浄空気清浄をオン/オフすることができます。「リビングのエアコンの空気清浄をオフして」
おそうじおそうじを開始/終了することができます。
※エアコンが運転停止中のときのみ有効です。
「リビングのエアコンのおそうじを開始して」
「リビングのエアコンのおそうじを終了して」
無風感モード
(風ケアモード)
無風感モード(風ケアモード)をオン/オフすることができます。
※対応している運転モードのときのみ有効です。
「リビングのエアコンの<無風感モード>をオンして」
※<>には、無風感モード/風ケアモード、を指定することができます。
「リビングのエアコンの<無風感モード>をオフして」
※<>には、無風感モード/風ケアモード、を指定することができます。
急速冷暖急速冷房を指定することができます。
【急速冷房】
機能:
部屋をすばやく冷やします。(設定温度23℃、風量自動、上下左右スイングの設定で冷房運転します)
「リビングのエアコンをはやく冷やして」
急速暖房を指定することができます。
【急速暖房】
機能:
部屋をすばやく暖めます。(設定温度26℃、風量自動、上下左右スイングの設定で暖房運転します)
「リビングのエアコンをはやく暖めて」
状態確認エアコンの現在の状態を確認することができます。「リビングのエアコンの運転状態を教えて」

※お使いの機種により対応していない機能があります。

冷蔵庫

事前にアクションを起動しておきます。「OK Google, アイオーライフと話したい」

機能話しかけ方の例
操作冷蔵庫の各種設定を行うことができます。「キッチンの冷蔵庫を<野菜冷凍ドライ>にして」
※<>には、野菜冷凍ドライ/野菜冷凍/一気冷凍/一気製氷/解凍モード/速鮮チルド、を指定することができます。
各種設定をオフすることができます。「キッチンの冷蔵庫の<野菜冷凍ドライ>をオフして」
※<>には、野菜冷凍ドライ/野菜冷凍/一気冷凍/一気製氷/解凍モード/速鮮チルド、を指定することができます。
各室の設定をオフする(通常モードに戻す)ことができます。「キッチンの冷蔵庫の<チルドルーム>をオフして」
※<>には、チルドルーム/上段冷凍室/製氷室、を指定することができます。
各種設定をまとめてオフする(通常モードに戻す)ことができます。「キッチンの冷蔵庫の設定をオフして」
状態確認冷蔵庫の運転状態を確認したり、製氷室の給水タンクの水量を確認することができます。「キッチンの冷蔵庫の運転状態を教えて」
「キッチンの冷蔵庫のタンクの水は足りている?」
食材管理食材をリストに登録したり、リストから削除することができます。食材管理ページ」をご覧ください。

洗濯機

事前にアクションを起動しておきます。「OK Google, アイオーライフと話したい」

機能話しかけ方の例
状態確認洗濯機の稼働状態や、洗濯の終了予定時刻を確認することができます。「サニタリーの洗濯機がいつ洗濯終わるか教えて」
「サニタリーの洗濯機の運転状態を教えて」
「サニタリーの洗濯機は動いている?」
「サニタリーの洗濯機は今何してる?」

オーブンレンジ

事前にアクションを起動しておきます。「OK Google, アイオーライフと話したい」

音声で手動の設定をオーブンレンジに送信することができます。
加熱を開始するにはオーブンレンジ本体での操作が必要です。

加熱方法機能話しかけ方の例
レンジワット数、時間を設定することができます。「600 ワット、1分 (レンジ 600 ワット、1分)」
「レンジを設定して」
(ワット数、時間を聞いてきます)
スチームレンジ時間を設定することができます。「スチームレンジ、5分」
「スチームレンジを設定して
(時間を聞いてきます)
オーブン予熱なし/予熱あり、温度、時間を設定することができます。「オーブン 予熱あり 、200度で15分」
「オーブンを設定して」
(予熱なし/予熱あり、温度、時間を聞いてきます)
過熱水蒸気予熱なし/予熱あり、温度、時間を設定することができます。「過熱水蒸気 予熱あり 、200度で15分」
「過熱水蒸気を設定して」
(予熱なし/予熱あり、温度と時間を聞いてきます)
グリル時間を設定することができます。「グリル、15分」
「グリルを設定して」
(時間を聞いてきます)
蒸し時間を設定することができます。「蒸し、15分」
「蒸しを設定して」
(時間を聞いてきます)
発酵温度、時間を設定することができます。「発酵40度、30分」
「発酵を設定して」
(温度、時間を聞いてきます)
スチーム発酵温度、時間を設定することができます。「40度で30分、スチーム発酵して」
「スチーム発酵を設定して」
(温度、時間を聞いてきます)

※スマートスピーカーがうまく認識できなかった場合は、聞き返す場合があります。
「加熱方法を教えてください」と質問された場合は、上記発話例左端の加熱方法(「レンジ」、「オーブン」など)を発話してください。
(加熱方法だけでなく、温度や時間、ワット数を聞いてくる場合もあります。)

※各加熱方法で設定できる温度や時間、ワット数は、取扱説明書をご覧ください。

※お使いの機種により対応していない機能があります。

その他

機能話しかけ方の例
使用方法の
確認
アイオーライフの使い方を聞くことができます。

「OK Google, アイオーライフと話したい」

「使い方を教えて」  

アクションの
停止
アイオーライフアクションを停止します

「OK Google, ストップ」  

IoLIFEとGoogle アシスタントとの接続まで

❶ まずは環境をチェックしよう

接続のイメージ

無線LANルーター

スマートスピーカーをインターネット回線に接続します。

※モバイルルーターには対応しておりません。

インターネット環境:常時接続のブロードバンド回線

・常時インターネットに接続でき、高速通信が可能な回線

※インターネット回線とプロバイダ契約が必要です。

※スマートスピーカーとの接続は2.4GHz帯(IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n)を使用します。

※【お願い】セキュリティ対策のため、必ず、暗号化方式WPA2またはWPA(いずれもTKIPまたはAES)に対応した機器をお使いください。推奨:WPA2(AES)

※無線LANルーターの設定については無線LANルーターの取扱説明書をご覧ください。

スマートフォン(Android、iPhone)

・Android 5.0以降のスマートフォン、iOS 12.0以降のiPhoneに対応しています。
(2022年2月現在)

※全てのスマートフォンの動作を保証するものではありません。
※タブレットは動作保証外です。
※2019年9月にリリースしたバージョン(Ver1.3.0)より対応Android OS環境を「Android 5.0以上」に変更いたしました。
★2022年2月にリリースしたバージョン(Ver2.0.0)より対応iOS環境を「iOS 12.0以上」に変更いたしました。

対応機種

・「対応機種一覧」に記載されている製品をご準備ください。

※モバイルルーターには対応しておりません。

スマートスピーカー(Google アシスタント 搭載スマートデバイス)

・Google Nest™ ファミリーなどの Google アシスタント搭載のデバイスに対応しています。

※全てのスマートスピーカーの動作を保証するものではありません

❷ IoLIFEとスマートスピーカーを接続しよう

手順1 : 家電、Google アシスタント をそれぞれのサービスに登録する
手順2 :IoLIFEアクションの設定を行う
  • 1スマートスピーカーに「OK Google, アイオーライフと話したい」と話しかける

  • 2Google Home アプリからIoLIFEにリンクする
     
     

設定完了

タイセツを、カタチに。
東芝ライフスタイル Official SNS
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube